やっぱり外で走らせたくなって簡単にできる防水対策をしてみました。
↓

シャシはAX10純正の物にしてみました。
メカはとりあえずタッパにおしこみ、サーボはバスコークで防水。

直ぐメカを積みかえれるように固定はしていません。
クローラー程度ならこのくらいの防水で問題ない予定でしたが、35T全開で走らせてたらアンプが動かなくなりました・・・・・・中をあけてみても濡れなどは無かったのですが。。。。
そこでドライヤーなどで1時間くらい乾かしてると直りました^^;
なんだったんでしょう・・・・・防水が甘かったのか、それとも別な理由か・・・・・
35Tモーターにして飛んだりしてたら真っ先に壊れた場所があります。。。。
ギアは全く問題がないのですがこんな場所が壊れました。

見にくいですね。。。。アッパーリンクマウントを固定するための耳が折れました。
ホーシングは既に注文済みですが3連休はつらいですね。
yokomoさんには休み返上で発注してもらいましょう←
届くのは木曜くらいかな?時間かかりすぎです!
CL使いのみなさん!ギアの前にここが逝きますよ!!!!!(私だけ?)
そういえば最近CL所持者が増えてきましたよね。
どのような仕様になっていくのでしょう?陰ながら楽しみにしてたりします。
あとレバー採用者が一気に増えたような気がします。全国的に。
ですが皆さんレバーに使うものが色々違うんですよね。(動き方も違ったり・・・)
色々楽しみなことがいっぱいです。
スポンサーサイト